外部講演実績
- 【2025/05/14】
一般社団法人日本相続対策研究所 研究会「相続税申告における路線価評価と鑑定評価(時価評価)の違いについて」:芳賀則人 - 【2025/05/13】
ビジネス会計人クラブ定例会「相続税土地評価における 鑑定評価実例と裁決事例考察」:永井宏治 - 【2025/02/15】
SDG相続ドック・グループ 研修会「実例から学ぶ不動産相続ビジネスの勘所~相続税申告時における不動産鑑定の必要性とは」:芳賀則人 - 【2025/01/10】
ビジネス会計人クラブ マッチングセッション「売却困難土地の評価と売り方について」:芳賀則人 - 【2024/11/06】
イーエフピー株式会社 研究会「相続税申告時における不動産鑑定の必要性とは」:芳賀則人 - 【2024/10/30】
株式会社日本資産総研 研修会「相続税申告で鑑定評価を採用すべきケース」:芳賀則人 - 【2024/10/25】
株式会社デューデリ&ディール 研修会「相続税申告で鑑定評価を採用すべきケース」:芳賀則人 - 【2024/09/27】
公益社団法人 全日本不動産協会 神奈川県本部 研修会「実例から学ぶ不動産相続ビジネスの勘所」:芳賀則人 - 【2024/08/06】
税理士法人総合経営サービス 研修会「マンション評価改正による財産評価と時価評価の乖離」:芳賀則人 - 【2024/07/16】
辻・本郷税理士法人 研修会「地積規模の大きな宅地~問題点と対処策」:芳賀則人
→ すべて見る
主な講演テーマ
- 不動産査定の実務(住宅地編)
- 不動産査定の実務(商業地編)
- 不動産査定の実務(マンション用地・戸建用地)
- 不動産査定の実務(借地・底地)
- 不動産広告の実務
- 財産評価基本通達による路線価評価の実務
- 路線価評価の限界と不動産鑑定評価の使い方
- 財産評価基本通達による広大地判定の実務
- 相続させたくない土地の評価と事前対策
- 不動産有効活用のための収益価格
- 不動産収益物件の査定と利回り
- 不動産DCF法の実務
- 限定価格の考え方
- 賃料/地代評価の考え方
- 今後の不動産価格動向 など
講演内容について
講演内容は上記[主な講演テーマ]をご参考ください。[主な講演テーマ]に掲載されていないテーマでもお受けできますので、担当者までご遠慮なくご相談ください。
個別相談会の相談員も承ります
講演後に個別相談を開催される場合、弊社社員が相談員としてお客さまのご相談に応じる事もできますので、必要がございましたらその旨お申し付けください。
講師料について
1時間:110,000円(税込)~
2時間を超える場合:その都度、協議させていただきます。
※1時間未満の場合は、ご相談ください。
※一都三県(東京都・神奈川・埼玉・千葉)以外の地域での講演は、別途交通費を申し受けます。
※遠隔地で宿泊が必要な場合は、別途宿泊費を申し受けます。
講演参加者名簿について
弊社では原則、参加者の名簿を主催者の方から頂戴しております。頂戴できない場合は、事前にその旨お申し出ください。
その他ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくご相談ください。